主な著書

高機能動画編集ソフト DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド

DaVinci Resolve の「Fusionページ」の専門書です。DaVinci Resolve 19 にも対応しています(ベータ版で確認済み)。とりあえず【必修】と書かれた最初の2つの章だけ読めば、Fusionが使えるようになる本です。(2024年7月)

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第8版

半場方人氏との共著「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」の最新改訂版です。この版から、松浦健一郎さんと司ゆきさんによる新しいパート(HTML&CSS&JavaScriptの活用)が追加されました。今回の改訂でHTMLパートは HTML Living Standardベースになり、CSSパートでも多くの項目が追加されています。(2023年3月)

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集 Ver2.5対応版

2022年の2月に新しくリリースされた「Version 2.5」試験に対応した「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1」の対策テキスト&問題集です。本のタイトルに「HTML5」とありますが、内容は HTML Living Standard に準拠したものとなっています。(2022年9月)

プロを目指す人のHTML&CSSの教科書 [HTML Living Standard準拠]

書名は変更されていますが、内容としては『よくわかるHTML5+CSS3の教科書』の第4版にあたる書籍です。本書では、2022年春の時点でのHTML Living Standardの仕様に合わせて多くの箇所を更新しています。(2022年5月)

自由自在に動画が作れる高機能ソフト DaVinci Resolve入門

無料で使えるけれどもプロ向けでちょっと難しい動画編集ソフト「DaVinci Resolve」の入門書です。YouTubeで見られるような一般的な動画を作成する際に必要となる機能をほぼ網羅しており、一般の人でも意味を理解しながらスムーズに操作できるように解説しています。(2021年4月)

今すぐ使えるかんたんEx HTML&CSS 逆引き事典

12年ぶりに技術評論社さんから出した本です。今回の本の台割りは、元ウェブデザイナーだった方が作ってくれました。432ページの分厚い本です。(2020年4月)

iMovieの限界を超える 思い通りの映像ができる動画クリエイト

iMovieのモヤっとしてよくわからない部分がすっきりわかる本です。さらに、本書では「iMovieの詳しい使い方」に加えて「Keynoteを補助的に使用してより質の高いムービーに仕上げる方法」についても解説しています。本書のサンプルを抜粋した動画をYouTubeで公開しています。[目次](2019年10月)

よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第3版】

内容を大幅に更新した第3版が完成しました! HTMLは「HTML 5.2」に準拠したものとなり、CSSに関してはCSSアニメーションの章をフレキシブルボックスレイアウトとグリッドレイアウトの両方が学べる章に変更しました。(2018年11月)

TECHNICAL MASTER はじめてのHTML+CSS HTML5対応

2013年に出版された『TECHNICAL MASTER はじめてのHTML+CSS』の第2版を私が引き継ぐかたちで一から書き起こしましたが、最終的には新しい別の書籍としてリリースされた本です。そんな経緯もあったため、私にしては珍しくステップ・バイ・ステップで学んでいくタイプの書籍となっています。(2018年4月)

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集 Ver2.0対応版

2017年改定の新出題範囲「Ver2.0」に対応した「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1」の対策テキスト&問題集です。HTML5.1を短期間でおぼえたい人にも最適な書籍となっています。(2017年7月)

詳解HTML5.1&HTML4.01&XHTML1.0辞典

700ページ以上あった『詳解HTML&XHTML&CSS辞典』の後継となる書籍ですが、さらに厚くなりそうでしたのでCSSは含めませんでした(それでも約500ページあります)。内容はHTML5.1を中心としつつも、HTML4.01とXHTML1.0についてもしっかり調べられるようになっています。(2017年3月)

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第7版

半場方人氏との共著「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」の最新改訂版です。今回の改訂でHTMLパートはHTML5.1ベースになり、CSSパートではメディアクエリをはじめとするCSS3の解説も追加されています。(2017年3月)

わかりやすい「WAI-ARIA 1.0」仕様解説書

WAI-ARIA 1.0の仕様をわかりやすくタグ辞典風にまとめたKindle用の電子書籍(リフロー型)です。Kindleの無料アプリをインストールすれば、Amazonのページから無料サンプルを送信して読むこともできます。(2015年10月)

プロとして恥ずかしくない 新・CSSデザインの大原則

北川貴清さん、きむらあつとしさん、境祐司さん、高橋としゆきさん、錦織幸知さん、長谷川広武さんとの共著です。(2015年7月)

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集

短期間で効率よく「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1」に合格するための知識が得られるテキスト&問題集です。試験対策だけでなく、HTML5を短期間でしっかりおぼえたい人にも最適な書籍となっています。(2015年5月)

思い通りのページをつくるために知っておきたいWordPressのきほん

自分でサイトを立ち上げる必要に迫られた人が、最短コースでそれを実現するための本です。WordPressも、HTMLやCSSもほとんど知らない初心者を対象としていますので、専門用語はできるだけ使わないように配慮して執筆しました。(2015年1月)

プロとして恥ずかしくない 新・WEBデザインの大原則

窪木博士さん、久保知己さん、小西春輝さん、小浜愛香さん、こもりまさあきさん、坂本邦夫さん、佐藤 裕さん、原 一宣。さん、原田学史さん、前川昌幸さん、三留裕介さんとの共著です。監修は、こもりまさあきさんです。(2014年12月)

KENスクール オリジナルテキスト『HTML5/CSS3』

いつもお世話になっている平田克二さんが社長をつとめるKENスクールのオリジナルテキストを執筆させていただきました。HTMLは初めてという方にも理解しやすい内容となっています。(2014年11月)

よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第2版】

第2版が完成しました! 内容は2014年3月の段階のW3Cの仕様に沿ったものとなっています。また、今回から、完成形のサンプルのほかに、ポイントとなる部分が未入力となっている実習用ファイルも付属しています。ハンズオンセミナーのテキストとして、ぜひご活用ください!(2014年5月)

HTML5デザイン 仕事のネタ帳 CSS3+JavaScript+CSSフレームワークと活用するプロのテクニック

秋元良平さん、小原暢さん、北川貴清さん、栗本光さん、佐藤とも子・サチコさん、張臻さん、中農稔さん、ハヤシユタカさん、比留間和也さん、藤澤伸さんとの共著です。(2014年3月)

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第6版

半場方人氏との共著「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」の最新改訂版です。今回の改訂では、最新のブラウザに対応させました。(2013年12月)

詳解 逆引きHTML+CSS辞典

HTMLとCSSで解説を分けることをやめ、「目的を達成するためには全体としてどんな方法があって、どう使い分ければいいのか?」という視点に立って構成した新しいタイプの逆引き辞典です。逆引きのための目次と索引も充実しています。(2013年11月)

kgskrdk-smallHTML+CSSデザイン|基本原則、これだけ。【HTML5 & CSS3対応版】

境祐司さんの構成による、境祐司さん・久保知己さん・佐藤裕さんとの共著です。編集者さんも含めて、なかなか面白いメンバーで仕事ができました。(2013年8月)

すべての人に知っておいてほしい HTML5&CSS3の基本原則

秋葉秀樹さん、安住光さん、多田吉臣さん、筒井志信さん、鍋坂理恵さん、ハヤシユタカさん、比留間和也さん、吉岡梅さんとの共著です。MdNさんお得意のムック的な雰囲気の本です。(2012年10月)

Web制作標準講座 [総合コース] ~企画からディレクション、デザイン、実装まで~

原一浩さん、堀昌之さん、中村享介さん、会田和弘さん、宮本昌尚さん、坂本貴史さん、村上勇歩さん、手崎佳充さん、松原慶太さん、こもりまさあきさんとの共著です。Web制作を幅広く総合的に学べる本です。(2012年10月)

よくわかるHTML5+CSS3の教科書

これから新しくHTMLとCSSを学びはじめる人向けの入門書です。先にHTMLを学習してからCSSを学ぶのではなく、HTMLとCSSを同時進行で少しずつ学んでいく新しいスタイルに挑戦した一冊です。(2012年7月)

基本からしっかりわかる WordPress 3.x カスタマイズブック

レスポンシブWebデザインを採用した WordPress 3.2 からのデフォルト・テーマ「Twenty Eleven」の主要なソースコード(HTML・CSS・テンプレート)を掲載し、徹底解説した書籍です。PHPの基礎も学べます。便利なリファレンス付き!(2011年11月)

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第5版

HTML5とCSS3も追加した「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」の最新改訂版です。合計713ページとなってしまいましたが、紙を変更して軽めに仕上げてあります(でもさすがに持った感じは厚いですw)。(2011年10月)

10日でおぼえるCSS/CSS3入門教室

これからCSSをおぼえる人向けのCSS入門書(短期集中レッスンパック)です。CSS2.1によるCSSの定番テクニックから最新のCSS3関連機能の使い方までを40のレッスンで効率的にマスターできます。(2011年9月)

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第5版

半場方人氏との共著「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」の最新改訂版です。今回の改訂では、最新のブラウザに対応させました。(2011年7月)

基本からしっかりわかる WordPress 3 カスタマイズブック

WordPress 3.0の新テーマ「Twenty Ten」のテンプレートとスタイルシートのソースコードをすべて掲載し(一部地域向けの特殊なものは除く)、その処理内容を詳細に解説しました。タグや関数のリファレンスも収録。電子書籍版もあります。(2010年10月)

Pocket詳解 HTML5&CSS3辞典

HTML5とCSS3の簡易的なポケットリファレンスです。HTML5に関してはその内容をマークアップに限定して、すべての要素と属性を解説しています。CSS3は現時点で使える機能を中心にピックアップして掲載しました。(2010年8月)

基本からしっかりわかる Movable Type 5 カスタマイズブック

これまでは「クラシック」についてのみ解説していましたが、今回から「プロフェッショナル」と「Pico」も追加しました。ページ数は80ページほど増えています。また、本書はシックス・アパートさんに監修していただき、キャンペーンのプレゼントとしても採用していただきました。(2010年3月)

大藤幹のHTML/XHTML/CSS辞典

iPhone/iPod touchアプリ版HTML/XHTMLタグ辞典がバージョンアップしました。このバージョンからCSS辞典が追加されています。詳細は龍球インクさんの特設ページへどうぞ!(2010年2月)

XHTML&CSS超高速コーディング術

コーディング専門のプロ集団「牧野工房」が蓄積してきた多くのノウハウを惜しみなく公開する本です。“手戻り”をなくすことをテーマに、シンプルで実用的な管理方法、効率を上げるためのルール、手戻りしないための作業手順、基礎技術をしっかり理解することの重要性などについて解説しています。(2009年12月)

大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典

沖縄の常夏系情熱企業龍球インクさんとiPhone/iPod touchアプリ版HTML/XHTML辞典を制作しました。詳細は龍球インクさんの特設ページへどうぞ!(2009年9月)

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第4版

「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」の最新改訂版です。今回の改訂では、iPhone/iPod touch版のSafariも含む最新ブラウザへの対応状況を追加したほか、CSS2.1に合わせてCSSパートを大幅に書き換えました。(2009年9月)

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第4版

半場方人氏との共著「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」の最新改訂版です。今回の改訂では、最新ブラウザへの対応状況を追加したほか、CSS2.1に対応させました。(2009年6月)

基本からしっかりわかる WordPress 2.7 カスタマイズブック

WordPress 2.7 のテーマをカスタマイズするためのガイドブックです。「基本からしっかりわかる Movable Type 4.2 カスタマイズブック」のシリーズ本ですが、こちらにはPHPの解説とテンプレートタグのリファレンスも含まれています。(2009年2月)

基本からしっかりわかる Movable Type 4.2 カスタマイズブック

MTOSおよびMovable Typeの標準テンプレートは、4.1から4.2のバージョンアップで、その構成も内容も大きく変更されています。本書は、その新テンプレートに合わせて全体を書き直した改訂版です。(2008年9月)

クリエイターのための3行レシピ ブログデザイン

ぱらぱらとめくりながらアイデアのヒントを探せるお手軽な1冊です。松原慶太さん、押本祐二さん、境祐司さん、こもりまさあきさんとの共著です。(2008年7月)

基本からしっかりわかる Movable Type 4.1 カスタマイズブック

MTOSおよびMT4.1の標準のテンプレートとスタイルシートを解説した本です。「全体としてどういう仕組みになっているのか」「各テンプレートが何をしているのか」「目的を達成するにはどこをどう変更すればいいのか」ということが理解できます。(2008年5月)

Web標準テキスト(3) HTML/XHTML

Web標準のタグの付け方がスッキリとわかる、これまでになかったタイプのXHTML解説書です。内容としては、初級者~中級者向けとなっています。(2008年1月)

世界の「最先端」事例に学ぶ CSSベスト・プラクティス

月刊誌『Web Designing』の連載「CSS Analysis」の単行本化第2弾です。2005年10月号~2007年10月号までの記事に、同誌の特集として執筆した記事の一部も加えた内容となっています。(2007年12月)

Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻

現在のXHTML+CSSスタイルでの制作に必要となる実践的な情報をまとめた「資料集」的な本です。この書籍は台湾の出版社(旗標出版)より翻訳版も発売されています。(2007年9月)

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第三版

半場方人氏との共著「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」の最新改訂版です。最新ブラウザへの対応状況を中心に改訂しました。この書籍は、博碩文化社より中国語版(ISBN 978-986-201-071-6)も発売されています。(2007年3月)

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第三版

HTML4.01・XHTML1.0・XHTML1.1・XHTML Basic・CSS2の各仕様を解説した「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」の最新改訂版です。最新ブラウザへの対応状況と共に、CSS2.1の情報も追加しました。(2007年3月)

スタイルシート サンプル&リファレンス

「スタイルシートサンプルブック」の改題改訂版です。この改訂版ではIE7をはじめとする新しいブラウザの対応状況とCSS2.1草案の情報を追加しました。また、現在では使われなくなった古いハックの解説は削除し、逆に現在広く使われるようになったハックやプロパティ、独自拡張などの解説を書き加えました。すべてのサンプル(約270)を収録したCD-ROM付き。(2006年10月)

標準Webデザイン講座 スタイルシート

架空のサイトを一から作っていく流れで、実際にサンプルサイトを制作しながらレッスンを進めていく形式のCSS入門書です。内容は1日4講座×10日間でCSSをマスターできるようにまとめてあります。(2006年9月)

標準Webデザイン講座 基礎編 第2版

松原慶太さん、高広伯彦さん、立山信一さん、小村まみさん、高木久之さん、森一磨さんとの共著です。私は「4th Day:HTML・XHTML」「6th Day:アクセシビリティとSEO」および「7th Day:レイアウトとCSS」のCSS部分を執筆しました。(2006年1月)

世界の「最先端」事例に学ぶ CSSプロフェッショナル・スタイル

月刊誌『Web Designing』の連載「CSS Analysis」を単行本化したものです。2003年9月号~2005年9月号までの25回分と、その間に同誌に書いたCSS関連の特集記事の内容も含まれています。この書籍は、博碩文化社より中国語版(ISBN 957-527-940-9)も発売されています。(2005年12月)

無料ブログで始めるスタイルシート入門

無料ブログを利用している人が、自分でスタイルシートを変更する際のガイドブックです。livedoor Blog、はてなダイアリー、Seesaaブログ、Doblog、AutoPage、チャンネル北国tv、News-Handler、Blogger のXHTMLとCSSを解説しています。(2005年9月)

スタイルシートによるレイアウトデザイン見本帖

デザイナーの松原慶太さん、押本祐二さんとの共著です。お二人のデザインしたサンプル画像を元に、私がベースとなるソースコード(XHTML+CSS)を書きました。この書籍は、博碩文化社より中国語版(ISBN 957-527-929-8)も発売されています。(2005年5月)

詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 改訂版

2001年に出版した半場方人氏との共著「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」の改訂版です。CD-ROMがなくなって少し安くなっています。この書籍は、博碩文化(ISBN 957-527-843-7)および中国青年出版社(ISBN 978-7-5006-7363-7)より中国語版が発売されています。(2005年4月)

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 改訂版

HTML4.01・XHTML1.0・XHTML1.1・XHTML Basic・CSS2の各仕様を解説した「詳解HTML&XHTML&CSS辞典」の改訂版です。今回の改訂で、XHTML1.0 Second Editionに対応し、対応状況を示すブラウザの数も増やしました。この書籍は、博碩文化社より中国語版(ISBN 957-527-897-6)も発売されています。(2005年2月)

HTML/CSSラーニングドリル

「リファレンスにもなる問題集」というコンセプトで作られた、今までになかったタイプの本です。HTMLとCSSの正しい書き方を効率的にマスターしたい人にピッタリの本だと思います。クイズ感覚で挑戦できる反復学習ソフトウェアを収録したCD-ROM付き。(2004年11月)

XHTML+CSSで書くホームページ構造デザインガイド

XHTML+CSSスタイルの制作の全体像をイメージできるように解説した初心者向けの本です。一度はCSSに取り組んでみようとしたものの、「何かピンとこない」「HTMLとの関連がイマイチわからない」と感じた方は、ぜひ読んでみてください。(2004年9月)
※この書籍は2007年に絶版となりましたが、電子書籍版は現在も発売中です。

スタイルシートサンプルブック

「そのまま使えるスタイルシートサンプル集」の改題改訂版です。約20種類の段組パターンをはじめとする最新のテクニックや裏ワザなどのサンプルを大量に追加し、SafariやOpera7の対応状況も加えてあります。すべてのサンプル(約250)を収録したCD-ROM付き。この書籍は台湾の出版社(旗標出版)より翻訳版(ISBN-957-442-322-0)も発売されています。(2004年9月)

標準Webデザイン講座CSS&JavaScript

またまた半場方人氏との共著です。内容は、CSSとJavaScriptを5日間ずつ、計10日で学習できるようにまとめてあります。CSSパートは、今後主流になると思われる「標準仕様に準拠し、バージョン4世代以前のブラウザにはスタイルシートを適用しない」スタイルの解説となっています。(2003年9月)

そのまま使えるスタイルシートサンプル集

CSSのサンプルを多数(約200)掲載したリファレンスです。サンプルごとに、10種類のブラウザでの対応状況と簡単な説明がついています。付属のCD-ROMには、すべてのサンプルが収録されています。(2002年10月)

プチリファレンスHTML

B6サイズのコンパクトなHTMLリファレンスです。CSSについても、基本的な部分は解説しています。2006年に絶版となりましたが、電子書籍版は現在も発売中です。(2002年8月)

詳解 HTML&XHTML&CSS辞典

最新実用カラー版 詳解HTML&スタイルシート辞典の改題改訂版です。HTML4.01XHTML1.0XHTML1.1XHTML BasicCSS2の各仕様を要素・プロパティ別に解説しています。各解説の対応状況にはOpera 6も追加し、サンプルとして掲載したソースはCD-ROMに収録しました。(2002年3月)

詳解 HTML&CSS&JavaScript辞典

最新実用カラー版 詳解HTML&JavaScript辞典の改題改訂版です。本書も半場方人氏との共著で、私はHTMLパートとCSSパートを担当しました。CD-ROM付きで、掲載されているサンプルを実際に表示させたり、コピーして利用できるようになっています。
この書籍は、中国でも翻訳版(ISBN 957-527-631-0)が発売されています。詳細は 博碩文化 をご覧ください。(2001年12月)

最新実用カラー版 詳解HTML&スタイルシート辞典

アクセシブルなウェブページ制作の基本となる、HTML4.01XHTML1.0CSS2の仕様の解説書です。各DTDの定義内容を見やすい表と解説で示し、DTDによる違いも一目でわかるようにしてみました。また、W3Cの仕様に含まれていない Internet Explorer や Netscape Navigator の独自仕様に関しても付録で解説しています。この書籍は、韓国でも翻訳版(ISBN 89-314-1549-4)が発売されています。詳細は youngjin.com をご覧ください。(2000年9月)

最新実用カラー版 詳解HTML&JavaScript辞典

半場方人氏との共著で私はHTMLCSSパートを、半場氏がJavaScriptパートを担当しています。こちらは仕様の解説書ではなく目的別に引くことのできる実践的な書籍ですが、その内容はW3Cの仕様にもとづいたものとなっています。この書籍は、中国と韓国でそれぞれ翻訳版が発売されています。中国語版(ISBN 957-527-403-2)については博碩文化を、韓国語版(ISBN 89-314-1501-X)についてはyoungjin.com をご覧ください。(1999年10月)

詳解HTML4.0&CascadingStyleSheet辞典

本書は、姉妹書である『詳解JavaScript&DynamicHTML辞典』とともに「静の辞典」・「動の辞典」というコンセプトのもとで制作されました。(1998年10月)

JavaScript入門

JavaScriptがまだNetscape Navigator 2.0くらいでしか動作しなかった頃のJavaScript入門書です。(1996年9月)